2014.03.30 - 追悼大瀧詠一 | ||
君は天然色(前編)
大滝詠一 A Long Vacation (1981) |
||
奇跡のサウンド「君は天然色」。この曲がどうやって《録音された》のか。それは永遠の謎になってしまったのですが、でもわかりたい。残された大滝さんのインタビューとこの2月3月の出版雑誌に掲載されたエンジニアの吉田保氏らの発言から、想像力をたくましくして迫ってみる。
「天然色」は20名のミュージシャンによってベーシックトラックの録音がされていた。「大滝オーケストラ」と呼ばれるこの編成は、ドラム、ベース、エレキギター3本、アコースティックピアノ4台、エレピ1台、パーカッションが5人、アコースティックギターが5人(吉田保・サウンドデザイナー2014年3月号)。なぜ20名なのかが大事なポイントなのだがここでは考察は我慢する。
ロンバケ30周年時にサンレコ誌に掲載された大滝さんのインタビュー記事(サウンド&レコーディングマガジン 2011年4-6月号)の図なども参考にするとスタジオは図の様になっていたと思われる。
------------------------------
| |
| A.G A.G A.G A.G A.G |
| Per Per Per Per Per |
| |
| Pf Pf |
| Pf |
| Pf |
| E.Piano |
| E.Gtr |
| E.Gtr |
| E.Gtr OHTAKI |
| E.Bass |
| ------- |
----------------| Drums |-----
実はブースにいるミュージシャンの演奏をステレオ・トラックにまとめてライブ録音しているのです。ただ当然のことながら、この方式だと後でバランスを変更することができません。なので一応保険をかけた方が良かろうということで一部のパートは別トラックにも録音してますけどね。それでも吉田さん、ミュージシャン、僕も含めて、現場はものすごい緊張感でしたね。(大滝詠一・サンレコ 2011年5月号)
天然色に関しては、昔ながらのレコーディング方法を採用しましたまずはマルチマイクを立ててリズム録りを行い、それを(録りの段階で)2トラックにまとめるのです。EQとかコンプとかで音決めをして、定位も決めて同時録音しました。(吉田保・サウンドデザイナー 2014年3月号)
(楽器間の)音のカブリを利用して音圧を稼ぐというのがかつて1960年代にフィル・スペクターがやっていたことであり、それこそ大滝さんの狙いなのだろうから。(吉田保・サンレコ 2014年4月号)
(ロンバケの録音開始の1980年4月18日)いつものようにCBSソニー六本木スタジオに到着したわけだけど、どうも騒がしいなと。やけに楽器が多いし、バタバタとした雰囲気がする。それでアシスタントに聞いて、大滝さんが大人数のミュージシャン編成でレコーディングをするという話をようやく知るわけ。「えー?ほんとに?」とは思ったのだけど。(吉田保・サンレコ 2014年4月号)