2021.01.31 | ||
He's A Rebel
The Crystals Go!Go!Niagara Phil Spector 特集 (1962) |
||
Phil Spector が亡くなりました。大滝詠一のゴー・ゴー・ナイアガラを通してスペクターサウンドを振り返る第2弾、クリスタルズです。
ゴー・ゴー・ナイアガラ第83回 クリスタルズ特集
1977年1月10日放送オンエアリストは Go!Go!Niagaraデータベースで「各自で」お確かめください
クリスタルズの Philles Records でのシングルはこの9曲でした。
There's No Other Like My Baby - Philles 100
Uptown - Philles 102
He Hit Me (It Felt Like A Kiss) - Philles 105
He's A Rebel - Philles 106
He's Sure The Boy I Love - Philles 109
Da Doo Ron Ron - Philles 112
Then He Kissed Me - Philles 115
Little Boy - Philles 119
All Grown Up - Philles 122
この日の放送では、シングル全9曲とそのカバー等が紹介されました。
クリスタルズはフィレスレコードの最初のアーチストとして順調な活躍をみせます。
"There's No Other" この曲はクリスタルズのデビュー曲であるとともに、フィレスのデビューともなりました。20位まであがりました。好調なスタートをきったわけです。-Each
この曲も13位、なかなか好調な滑り出しだったのですね。フィレスレコードはクリスタルズを先頭に持ってきて売りはじめたのですが、スペクターは Shirelles のようなグループをもうちょっと若くしてやったみたいなんです。-Each
3作目はキャロルキングの曲ですがこれがちっともはやらなかったのです、詩がショッキングだったのかもしれませんね。はやりそうにないというのもわかりそうな気がしますが。-Each
フィル・スペクターはフィレスレコードを始める前にも、自分たちでやった Teddy Bears から、Curtis Lee、Paris Sisters など、いろんな人たちをプロデュースしていました。なかでもジーン・ピットニーの "Every Breath I Take"、あれはすばらしくよくできた作品ですね。キング・アンド・ゴフィンの曲もさることながら、実にあの頃のドラミング、エコー、あの時にすでにフィレスサウンドが出来上がっているのではないかと思います。ジーン・ピットニーとのコンビが非常にうまくいっていたと思うのです。ここで "He Hit Me" があたらないので、ジーン・ピットニーの登場するわけでございまして、ジーン・ピットニーの書いた曲がなんとフィレスレコードの初のナンバーワンヒットになるのでございました。-Each
"He's A Rebel" にはミステリアスな事実が隠されているのでありまして、この曲のリードヴォーカルをとっていたのがダーレン・ラブ。Bob B. Soxx & the Blue Jeans のリードシンガーや、ソロシンガーとして後にフィレスレコードからでた人ですが、この曲でクリスタルズをバックにリードをとっていたんです。
最後の「ノーノーノー」はダーレンラブでなければ歌えない。クリスタルズのメンバーは当時18歳から16歳。まったく若くてどうしようもなかったのではという気もするんですよ。ちょうどその時に現れたのがダーレンラブだったと思います。フィレスでいちばん歌唱力があるのがダーレンラブ。彼女に歌わせたということになるのです。Bob B. Soxx の "Zip-a-Dee-Doo-Dah" はこのすぐ後、フィル・スペクターは彼女を気に入って "(Today I Met) The Boy I'm Gonna Marry" でソロシンガーとしても一本立ちさせます。その辺に "He's A Rebel" に隠された、秘密が現れているのではないかと思います。まあ、同じレコード会社ですから取っ替え引っ替えというのはどってことないと思いますね。
正真正銘のクリスタルズに戻って "He's Sure The Boy I Love" を聴いていただきました。じっくり聴いてみると、これもダーレンラブが歌っている気がしないでもないですね、なんとも。"He's A Rebel" は完全にわかっているんですけどね。
当初このレコード番号 111 はクリスタルズに与えられていたんですが、なぜかダーレンラブに変わってるんですね。最初クリスタルズからだんだんダーレンラブに心が移っていったフィルスペクターの気持ちがわかりますけどね。
The Crystals No1 Hit! "Da Doo Ron Ron" 1963でしたー。
レインドロップスはこの曲の作曲者、ジャックニッチェはアレンジャー、オリジナルの人はおもしろくやるもんです。
クリスタルズは "Da Doo Ron Ron" でピークを迎えるわけです。
この好調が次にも続きました。-Each
"Then He Kissed Me" -Philles 115 はベスト10に入りました。飛ぶ鳥を落とす勢いのすごいクリスタルズなのですが、この後ガクッとだめになっちゃうんですね。
これを考えてみますと、次の 116 が "Be My Baby"。ヴェロニカはその後フィルスペクターと結婚して、ロニー・スペクターになるんですね。その辺を考えますといろんなことがありますけど、人間はどうでもいいんです。作る音楽がよければ。
これはレコーディングセッションとしてはとても成功していますが、軽い特徴のクリスタルズとしてはちょっと重々しく、ロネッツっぽくなっていますね。それが当たらなかった理由になっているような気がします。これの不発がかなり痛かったと思います。
これが Philles の122番でこれ以降クリスタルズは表立った活動をしませんでした。末期は寂しい感じでした。
よくかんがえると、"Da Doo Ron Ron"、"Then He Kissed Me" はジェフとエリー、ロネッツの "Be My Baby" と "Baby I Love You" もジェフとエリー、やっぱりフィレスレコードではジェフとエリーが一番重要な役割を果たというのがぼくの見解です。-Each